東京都足立区 雅(みやび)
クルマと暮らす賃貸住宅。 これからは住んでみたいと思う家の提案。
掲載日:2013.4.1

雅(みやび)
東京都足立区扇1-32-11
敷地面積 | 278.70㎡ |
---|---|
構 造 | 木造2×4 |
階 数 | 地上3階建 (ガレージハウス=ブロナG) |
棟・世帯数 | 1棟 4世帯 |
間取り | 2LDK |
竣 工 | 2013年3月1日 |
日暮里・舎人ライナーの開業により急速に整備が進む下町では、アパートの建築が盛んです。石井オーナーは、遊休地を活用し賃貸住宅ビジネスを立上げるとともに事業の将来性と街の価値向上に貢献できる特徴のある住宅をご希望。日本住宅では、賃貸住宅で叶える理想の暮らしをテーマとし、クルマ好きをターゲットに、プライバシーや防犯面でもクオリティの高い、インナーガレージタイプを実現しました。
この土地は遊休地でした。賃貸住宅で事業をと夢相続さんに相談し、日本住宅さんを紹介されました。当初3階の戸建くらいしか思い浮かばず、何か特徴がほしいと希望すると、クルマと暮らせる賃貸住宅にしないかという提案があり、モデルルームを見学して即決めました。日本住宅さんは、入居者に対する思いがあたたかく、実によく考えています。雅は4戸全部が角部屋です。そして全戸シャッター付きのインナーガレージタイプ。クルマやバイクをいじるのが好きな人にはたまりません。完成前に全部埋まりました。ここはぬくもりのある下町の住宅街で、現在もアパートがたくさん建てられていますが、将来を考えるとクオリティが高く特徴のある賃貸を多くして、もっといい街にしていきたいですね。
当社は全国展開をしていますが、お客様が抱えるさまざまな課題や条件、そしてニーズへの対応を第一に考えています。この物件もそんな考え方に呼応するように、他社物件にはない魅力をつくり、また街を考えて提案されました。一般的にオーナー様は事業の成功が最低条件で、それ以外の建物や運営については具体的な案をお持ちではありません。そうしたことからも、これからの賃貸住宅ビジネスは、オーナー様の満足と入居者の満足、そして街づくりなど地域との関わりを考えることができるメーカーを選ぶことが大切になると思います。日本住宅の滝村社長は、大変苦労されて今日のビジネスをつくりあげてこられましたが、その経験と思いがビズハウジングという考え方に凝縮されています。私がもっとも信頼している会社のひとつで、今回の成功に大変満足しています。
2009年に舎人ライナーが開業し、近隣に多くの賃貸物件が建築され活況を呈しています。現時点で需要は多いのですが、差別化が難しいアパートではなく、将来の入居率低下を招くことのない特徴とクオリティを持つ賃貸住宅をめざしました。そしてこの地域は車の所有率が他の地域より高い点に着目。ターゲットをクルマ好きのファミリーを中心とし、またクルマを所有しない入居者でも自転車やバイクを建物内に停めることができ、防犯性も高いということで、当社のブロナGによるシャッター付きインナーガレージタイプの3階建に決まりました。住宅の質という点では、全戸角部屋でプライバシーへ配慮も十分で、しかも収納を大きく取り居住性が高められています。賃貸でライフスタイルやステージにあった暮らしができる時代を先取りした物件だと自負しています。
2015年をピークに日本の総世帯数が減少に転じます。すでに空き家率は13%、賃貸住宅に限って言えば35%もあり高止まりしています。そんな中で注目すべきは、賃貸需要の多様化です。国土交通省「土地問題に関する国民の意識調査」(2010年)によると、土地と家の両方と持ちたいと考える人がこの14年間で8%減り、逆に賃貸でかまわないと言う人が6%から12%に倍増しています。これからは、ライフステージにあわせて選べるから賃貸!と積極的に市場に呼びかけていくべきでしょう。ちなみに国土交通省「住宅市場動向調査報告書」(2010年)によると、賃貸住宅の物件を選んだ3大理由は、「家賃」「環境」「住宅のデザイン・広さ・設備」となっています。ビズハウジングでは、本物件同様に、各ターゲットに合わせた魅力ある賃貸住宅の開発を進めていきます。
設備概要
●TVモニター付インターホン
●1坪タイプユニットバス(追い焚き機能付)
●浴室換気乾燥機
●シャンプードレッサー
●温水洗浄機つき水洗トイレ
●Low-E複層ガラス窓
●対面式システムキッチン
●エアコン(各戸 2台)
●24時間換気システム
●地上デジタル/BS・CS配線
●専用駐車場(各戸 1台)













