私たちの働き方 WORK STYLE
先輩社員インタビュー INTERVIEW
ワーク&ライフサポート制度 SUPPORT
安心して働き続けられるよう、日本住宅にはライフステージに合わせた多くの制度を設けています。
ここに、その一部をご紹介。他にも、健康を維持し、仕事とプライベートの両方の充実をサポートする制度を数多くご用意しています。
入社〜退職まで
休暇
【年間休日数】
126日
※2026年度予定
【年次有給休暇】
勤続年数に応じて、有給休暇が付与されます。
3ヶ月を超えて6ヶ月未満 | 4日 |
6ヶ月 | 6日 |
1年6ヶ月 | 11日 |
2年6ヶ月 | 12日 |
3年6ヶ月 | 14日 |
4年6ヶ月 | 16日 |
5年6ヶ月 | 18日 |
6年6ヶ月以上 | 20日 |
健康支援
保養所・・ANAホリデイ・インリゾート 安比高原
健保組合が契約しているレジャー施設やフィットネスクラブ等の利用。
疫病予防事業の補助金により軽い負担で検診等が可能。
健康診断・・1回/1年
ストレスチェック・・1回/1年
※該当事業所のみ
妊娠・出産育児時
休暇
妻出産のとき・・1日
ワークライフバランス
●時間内通院 | ●育児短時間勤務 |
●通勤緩和・勤務軽減 | ●時間外労働の制限 |
●育児時間 | ●深夜業の制限 |
●所定外労働の免除 | ●時間外・休日・深夜勤務の禁止 |
休業・休職
産前休業・・6週間
産後休業・・8週間
育児休業・・子が1歳に達するまで
出生時育児休業・・子の出生後8週間のうち4週(28日)
慶忌見舞金
出産祝金・・1産児に対し金10,000円
私傷病・災害・介護時
休暇
服喪のとき
配偶者・子・父母(養父母)死亡のとき・・5日
祖父母・配偶者の父母または兄弟姉妹死亡のとき・・4日
三親等内の血族及び二親等内の姻族死亡のとき・・3日
子の看護のとき
1人の場合は5日/年、2人以上の場合は10日/年
ワークライフバランス
介護短時間勤務
休業・休職
私傷病休職
勤続年数に応じて、以下の期間で休業期間を設けております。
1年未満・・6ヶ月
1年以上5年未満・・12ヶ月
5年以上・・18ヶ月
介護休業
対象家族1人につき、通算93日間の範囲内